大草地区には数年前「さくら祭り」というものが行われておりました。
地域の方の交流の場が年々減っていく中に、住民の方々で作り上げたお祭りです。
「数年前のようなお祭りをしたい」というみゅうで会の皆様の想いが形になり、今回大草まちづくり協議会の方で開催を決定致しました。
大草地区には、昔は鶏を飼い育て、ゆくゆくは食料にしていたという話から昔ながらの「とり汁」を地域の料理人の方と奥様方を中心に作り、100食無料配布を行いました☆
他にも、生活部会さんが皆様のご好意で持参して頂けた品物を「バザー」という形で販売させて頂くと同時に地域の方が描かれた水彩画も販売しておりました。
イベントとしては、地域の保育園児や小学生、中学生とたくさん集まってくれて、大人の方々も含め、みんなで座布団とりゲームや風船ゲーム、二人羽織を楽しみ、午後からはカラオケやビンゴゲームなどをして楽しみました♪
当日は会場にご参加頂いた方々同士で「久しぶりねー元気しとったねー?」と中々会わない方々の交流の場になっていた様子でした。
施設外でも様々な出店がなされており、皆様のおかげて楽しい一日を過ごす事が出来ました。本日はお忙しい所に約120名程の方がお集まり頂きました。
どうもありがとうございました。
今後とも、大草まちづくり協議会をよろしくお願い致します。
留言